雑記

塾弁の白米問題|固くならないご飯はできるのか

ojuken@tyuuju

冷蔵庫にいれていた炊いた白米は不味い

中学受験の塾は夜遅くまで授業をしていますね。
こどもたちはすごくがんばっています

いま現在、我が子は国語の宿題の小論文の難しさに発狂しています。

話はそれましたが、
今回は中学受験塾の夕飯のお弁当(塾弁)の
白米問題をとりあげさせていただきます。

我が家では子供の塾弁をほとんご奥さんが作ってくれています。
愛情たっぷりのやつらしいです。

ちなみにお弁当ですが、
やはり食中毒の関係から冷蔵保存を考えてますね。

子どもが食中毒になっては元も子もありませんね
やはりお弁当が悪くならないように保冷を考えます

冷蔵をするのはいいのですが、
炊いた白米を冷蔵庫で保存したら白米が美味しくなくなるんです。

ぼそぼそのお米
いわゆるβ化ってやつです

皆さんはおこさんが食べている塾用に作った
お弁当の白米を食べたことありますか?

少しでも子どもには美味しいものを
食べて勉強を頑張って欲しいですよね

なので、我が家ではいろいろ実験することにしました。

コンビニVSお手製弁当

さすがにお米の勝負でコンビニと朝に作ったお弁当では
コンビニに軍配があがりますよね。

お金のことと、親の考え方の問題もありますし、
お子さんが一人でコンビニで買い物ができるか?

塾に行くまでにコンビニやスーパーなど
食事を買うことができる施設があるかどうかも
大事なポイントですね。

我が子が行っている塾は
ご飯の休憩時間に外出は禁止なので、
塾に到着するまでにご飯を獲得する必要があります。

この記事ではお手製のお弁当とコンビニ弁当の軍配は
コンビニということにしておきます。

別の記事ではお弁当の考え方を書かせていただいております。
白米の状態に限った話を今回はさせていただきました。

野菜室で保冷バッグにいれる

いろいろ実験してみて我が家では何点かポイントを
おさえてみたので紹介します

①冷蔵庫の野菜室いれる
②保冷バッグに入れて保存
③朝炊いた白米を少し温かい状態で蓋をする

①野菜室いれる
この方法は子供の友達のお母さんに聞いた話です。

そのお母さんは一人目のお子さんも中学受験をして
同じ塾にいっていました。

我が子の第一子と同級生の第一子も同級生で
顔見知りなので、色々アドバイスをもらいました。

2人目のお子さんと我が子が同級生ということで
今回も弁当の悩みを相談しました。

そうしたら、
「忙しくて、バタバタして小学校から帰宅するので、
野菜室にすべてのお弁当を準備しておいて、
弁当バックをそのままもっていかせていました」

「本人は文句言わなかったから、多分大丈夫だったんじゃないんかなぁ」

このアドバイスから冷蔵庫より野菜室は確定しました。

③保冷バッグに入れて保存

1回実験ですべてのお弁当をお弁当バッグに準備しました。
水筒も一緒にいれてみました。

確かに準備はものすごく楽ですし、
子どももお茶など忘れ物は防げます。

ですが、我が家の冷蔵庫あまり大きくないので、
場所が、、、

なので、お弁当だけをなんとかいれよう!ってことになりました。

お弁当のみを銀色の保冷バッグに入れることにしました。
銀のサイズ感ぴったりの保冷バッグって結構いろいろなところでもらいますよね。

そして、捨ててしまいますよね
それを再利用してみました。

水筒はそれなりの保冷機能があるということで、
お弁当のみを保冷バッグにいれるところでおちつきました。

③朝炊いた白米を少し温かい状態で蓋をする

意外とこれが良かったんです。
初めはよく白米を冷まして、粗熱をとってから野菜室に入れていました。

そんなときに粗熱がとれきれずに
野菜室に入れてしまったことがあったようです。

弁当箱の上部には湯気の汗?水滴がついていたようです。
でもこれがちょっとした湿度を保ってくれていたようです。

こどもに何回か実験で
よく冷ました白米とちょっと粗熱がのこった白米と比べさせてみました。

粗熱白米に軍配!!

ただ、難しいのはどのくらいの状態で野菜室にいれるのか?
あつすぎたらさすがに問題です

粗熱はある程度取ってくださいね
あとはご自身のすきな状態を楽しんでみてください

ABOUT ME
道真(みちざね):みっちー
道真(みちざね):みっちー
中学受験を控える子どもを持つ親
40歳の二人の子どもを持つ男親です。
上の子は中学受験に努力が報われないで失敗しました。
下の子は早い段階から準備をしようと思っている今日このごろ
2023年新5年生2024年新6年生2025年受験。その後は中学受験を考えている。実際に中学受験で悩んでいる保護者の方への情報配信を行っています
記事URLをコピーしました